本文へスキップ

世界に誇れる『平和憲法』をいかして、私たちのくらしを守りましょう!

電話でのお問い合わせはTEL.024-522-6101

〒960-8105 福島市仲間町4-8 ラコパふくしま4階

憲法をいかす福島県民の会

総 会


■第21回総会

 2月11日(火・祝)に本宮市「サンライズもとみや」において、憲法をいかす福島県民の会第21回総会を開催しました。260人の参加者のもと、2025年度活動方針、2024年度決算報告、2025年度予算案、役員体制が承認され、総会アピールを決議しました。
◇開会あいさつ 藤野美都子さん(呼びかけ人代表・県立医科大学特任教授)
◇主催者あいさつ 高橋哲哉さん(呼びかけ人代表・東京大学名誉教授)
◇連帯あいさつ 連合福島 澤田精一会長
福島県九条の会 今野順夫(としお)共同代表
◇激励メッセージ 金子恵美衆議院議員
福島県生協連 佐藤一夫会長
◇議長選出 小室雄輝さん(福島県平和フォーラム副代表)
◇議事 角田政志呼びかけ人代表が提起
◇総会アピール 亀山淳子さん(福島県平和フォーラム事務局次長)
総会アピール
 ◇閉会あいさつ  二瓶由美子さん(呼びかけ人代表・元桜の聖母短期大学教授) 
 【第2部】  神田香織さん(呼びかけ人代表)の講談と講演 “はだしのゲン”
 神田さんはいわき市出身の講談師で、昨年一般社団法人「澄和(とわ)」が主宰する「澄和フューチャリスト賞」を受賞されました。その中でも、「平和」分野について活動を続けてこられた方への「澄和平和活動賞」です。
 神田さんは、社会派講談の第一人者として、太平洋戦争の実相を伝える演目をはじめ、社会テーマに関連する作品を多数口演し続けています。
 中でも、原爆がもたらした悲惨な状況下で力強く生きる主人公を描いた漫画「はだしのゲン」を題材とした講談を1986年から38年間にわたり1000回以上、子供から大人までのべ10万人以上に向けて語り伝えてきました。
 「命の尊さ」を何よりも大切にし、戦後世代として戦争の悲惨さを自身の話芸で語り継がねばという強い思いから「戦争の惨禍をわが事として感じ、戦争を起こさせないようにするにはどうすれば良いか」と問いかけ続ける独自の講談は、聴く人々に平和や幸福について深く考えさせます。

■第20回総会

 2月10日(土)に福島県青少年会館において、憲法をいかす福島県民の会第20回総会を開催しました。145人の参加者のもと、2024年度活動方針、2023年度決算報告、2024年度予算案、役員体制が承認され、総会アピールを決議しました。
◇開会あいさつ 二瓶由美子さん(元桜の聖母短期大学教授)
◇呼びかけ人代表あいさつ 藤野美都子さん(県立医科大学特任教授)
◇連帯あいさつ 連合福島 澤田精一会長
福島県生協連 佐藤一夫会長
福島県九条の会 今野順夫(としお)代表
金子恵美衆議院議員
◇基調講演 高橋哲哉呼びかけ人代表(東京大学大学院名誉教授)
ウクライナ戦争の教訓、「台湾有事」の想定など情勢報告
◇議長選出 櫻井秀司さん(福島県平和フォーラム副代表)
◇議事 角田政志呼びかけ人代表が提起
◇総会アピール 菅野晃子さん(福島県平和フォーラム事務局次長)
総会アピール
◇閉会あいさつ 神田香織さん(講談師)
※Youtubeチャンネルに動画を限定公開しています。  
 開会あいさつ~来賓祝辞  https://youtu.be/Xg69kAHUH7E
 
 基調講演  https://youtu.be/b9H9X2INXDg
 
 アピール採択~閉会あいさつ  https://youtu.be/V8OT-Jicu2k